昨日のビルドアップがそこそこ効いたみたいで、今朝起きたら足底がジンジンしてたのと、脚全体が軽い筋肉痛になってました。

で、今日の小出BCのメニューはナント!


休み ( ̄∇ ̄*)


オプションで軽くジョグするのはアリらしいけど、するかいなそんなもんw
むしろ、その時間を睡眠に充てて、疲労回復に務めた方が得策と考えます。そらそうよ。

って事で、ギリッギリまで爆睡!
会社に行くと「昨日の晩、雷凄かったよなー」みたいになってましたが、「あ、ホンマ?」的な反応しかできませんでした(笑) 


しっかり寝て回復できた所で、今日は運動強度のお話。
今まで必死こいて最大心拍数計ってたのは、この運動強度を求めたかったからなんですな。失敗したけど(笑)

で、最大心拍数が185って事になったんで、それを教科書に当てはめてみるとこんな感じになります。
最大心拍数185時の運動強度
有名所2冊を包含。
青色の文字がダニエルズのランニングフォーミュラが提唱している数値。
もう一方はアドバンストマラソントレーニングのそれ。


で、昨日のビルドアップの心拍はアドバンストの数値を使って

1本目 4’51”(146~155) ←マラソンペース走の数値
2本目 4’42”(149~162
3本目 4’33”(152~168) ←LT走の数値

って事にして、2本目はその中間って設定で予定を組んだと。

一方ペースの方は、ダニエルズのVDOTを使うんだけど、便利なスクリプトがネットに転がってて

■VDOT計算機(Jack Daniels' VDOT Running Calculator)
http://www.runsmartproject.com/calculator/

このツールを使って、ハーフなりフルなりのベストタイムをちょちょいと入力すると・・・

ダニエルズ計算機のペース20150520
各ゾーンのトレーニングペースを出してくれる。

1本目 4’51”(146~155) ←Mペースの数値
2本目 4’42”(149~162)
3本目 4’33”(152~168) ←Tペースの数値

心拍同様に、2本目はその中間で設定したと。

こんな感じで予定を作って、実際に走ってみてキツい、ヌルい、など色々と感じて、試行錯誤しながらトレーニングしていく事で、それなりに根拠のあるプログラムが組み立てれるようになるんじゃねーかなーってね。

まぁ、のっけから自分で立てたプランをDNFしてるくらいだから、ヘタクソにも程があるんだけど、繰り返しやっていくうちに何か掴めたら・・・

って、ぶっちゃけこう言うの本読んでるだけじゃ一向に頭に入って来んし、やってみんと分からん!ってのが本音(笑) 


みなさんもどうでしょう?